業務改善

業務改善

3M(ムダ・ムラ・ムリ)の発見と解消

コストダウンと3M コストダウンやコスト削減をテーマとしてすでにいくつかコラムを書いてみた。そのうちのひとつ、『コストダウン実践ポイント』では、冒頭部分に以下を述べている。 「どんなに頑張って売上を伸ばしても利益がでません」という状況は本当...
業務改善

ホームページ見直しのポイントと対策

コロナ禍で増したネットの重要性 2020年から始まった新型コロナ感染症の流行で、日常生活や仕事が一変した。特に、人との接触を避けるために、インターネットを使ったコミュニケーションの機会が爆発的に増えた。初めてZoomやマイクロソフトのTea...
業務改善

ワークフロー管理の導入で業務改善

ワークフローへの意識が向上 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、2020年から多くの企業でテレワークが定着化した。VPN(仮想専用網)やWeb会議ツールに代表される在宅勤務用のインフラの整備が急ピッチで進み、契約書や請求書の電子化にも注目...
業務改善

📖考具―考えるための道具、持っていますか?

15万部以上売れた本 大学生のころ、「アイデアをまとめる手法」に少しハマったことがある。色々な手法があったが、例えば「KJ法」のように、小さな紙に自分の思いついたアイデアを書いていき、それをグループ化していくことで、脳内で思いついたアイデア...
業務改善

仕事や業務のストレスとその解消法

多様なストレス 学生時代、「部活や勉強が思ったようにいかない」ということでイライラすることがあったと思うが、社会に出るともっと多種多様な事柄でストレスを感じることがある。自分が20歳代の頃、職場の上司から「人生の3大ストレスは、身内の不幸と...
業務改善

職場のメンタルヘルス・ケア

今では当然の管理者教育 メンタルヘルスとは、「メンタル=精神面」が「ヘルス=健全かどうか」ということだ。職場において、従業員のメンタルヘルスが良好というのは、本人がもっとも高いパフォーマンスを発揮できている状態。逆に言えば、メンタルヘルスが...
業務改善

情報活動に関する5つの原則

情報活動のポイント 次年度のことや少し将来のことを考え、その方向性を決めようとするとき、本当に「のどから手が出るほど」情報が欲しいことがある。例えば以下のようなものだ。 最近どうも営業成績が伸びないがなぜだろうだろう新規事業を始めたいが何か...
業務改善

販売店での接客を改善する方法

販売店で重要な接客 今では大抵のものをインターネットのEC(電子商取引)サイトで買えるようになった。そして、買い物をする自分自身のことを考えると、経済性を追求する「消費者」としての側面と、安全で快適な生活環境を求める「生活者」としての側面が...
業務改善

ERP導入の基礎知識

ERPの概要 情報通信の世界は、3文字略語であふれている。社会に出てビジネスの世界に飛び込むと、ERP、CRM、DWH、SFA、BPMといった3文字略語に対して反射的に「あれのことだね」と分かる必要が出てくる。なぜなら、情報通信は、効果的・...
業務改善

営業の業務改善について

業務のバランスが重要 以前のコラムで書いた通り、社会人になった最初は営業職としてスタートした。いわゆる営業職への就業人数は、2001年から2018年の間に100万人以上減少したらしいが、だからといってこの職種がなくなることは当面考えられない...
業務改善

環境経営の推進とその手法

エコアクション21 先日公開したのコラム『品質の第三者認証:ISO9001』では、ビジネスをするうえで、日本人が品質にうるさいことと、まだブランドを確立できていないスモールビジネスにおいては、第三者機関から国際規格ISO9001の品質マネジ...
業務改善

品質の第三者認証:ISO9001

品質に対する信頼性 スモールビジネスをスタートすると必ず直面するのが、自分たちの信頼性をどうやって証明するかという問題だ。相手が法人の場合は、信用調査会社を通じて信用調査が実施されることもある。つまり財務の信頼性をチェックされるわけだ。小さ...
業務改善

セントレア(中部国際空港)事例

7年連続満足度世界一 「セントレア」の愛称で呼ばれる中部国際空港を知っているだろうか。この空港の管理・運営は、国土交通大臣・愛知県・岐阜県・三重県・名古屋市と民間企業などが出資した中部国際空港株式会社が行っている。出資比率は民間50%、政府...
業務改善

生産性を向上させる納期管理の基本

納期管理の必要性 ここまでの数多くのコラムで『生産性向上』とそれに伴うコスト削減にふれてきた。この『びじぱぱノート』の検索カラムに”生産性”と入力して検索すると、業務の見直し、ITツール導入、適切な人材配置、アウトソーシング活用、会議の活性...
業務改善

行本明説著『最強の会議力』

社内会議は無駄なのか 以前に公開したコラム「社内会議を活性化したい」で、こんなことを書いた。 しかし残念なことに、多くの場合は社内会議に対する風当たりが厳しく、「時間の無駄」「コストの無駄」などの指摘を受けることがある。ここで改めて社内会議...