制度の知識

制度の知識

インセンティブ制度成功のポイント

典型的なインセンティブ制度事例 インセンティブ制度とは、短期間の業績や成果に対して、一定の報奨、すなわち、「賞金」「旅行」「ストックオプション(新株予約権)」などを与えることによって、従業員の士気を高めようとするものだ。以前に書いたコラム「...
制度の知識

大学生インターンシップについて

インターンシップとの関わり 2020年から始まった新型コロナ感染症の大流行までは、就職活動中の大学生にとって「インターンシップ体験」は常識だった。7~8割がインターンシップを体験していた。自分が大学院生だった1980年代後半には、そんなもの...
制度の知識

リフレッシュ休暇は特別な休暇制度

特別な休暇制度 スモールビジネスを始めて最初にやることのひとつが「就業規則」の整備だ。就業規則を作成するに際し、それまで自分が勤めていた会社のものを参考にしたり、外部から手に入れたひな型を読んでみたりすると、休暇にはいろいろな種類があること...
制度の知識

信用保証協会と信用保証制度

創業時の資金調達と信用保証制度 スモールビジネスを始めるときや、創業間もない頃に悩む課題のひとつが「資金調達」だ。製品・サービスの開発も大変だし、顧客や販路の開拓も一筋縄ではいかないが、それらと同じくらいお金の話は重要といえる。資金調達を気...
制度の知識

流動資産担保融資保証制度

中小規模事業者の資金調達環境 昔から中小企業は、大企業と比べてその資金調達を借入金(間接金融)に大きく依存しているといわれる。これは、大企業が株式や社債などを発行し、市場を通じた「直接金融」による資金調達を積極的に行っているのに対し、中小企...
制度の知識

中小企業組合制度の基礎知識

中小企業や小規模事業者の組織化 スモールビジネスを始めてしばらくすると、規模が小さいことによるメリットとデメリットが見えてくる。規模が小さいことで資金調達力や情報収集力が弱い、技術力が低いなど、経営上は不利な立場であることを実感するときもあ...
制度の知識

裁判員制度の基本的な知識

裁判員制度の概要 裁判員制度は、国民から無作為に選ばれた裁判員が、殺人・傷害致死などの重大事件の刑事裁判で裁判官と一緒に裁判をするという制度だ。小泉政権の時代の2004年5月に「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」 が成立・公布され、20...
制度の知識

みなし労働時間制とは何か

賃金に関わる制度 学生のときのアルバイトは労働時間に対して時間給で支払われるのが普通だ。これは社会に出ても原則として同じなのだが、職種によっては「裁量労働制」とか「みなし労働制」で賃金が支払われることがある。特に、営業職や研究職の求人募集要...
制度の知識

職能資格制度の概要と役職例

職能資格制度 ここまでいくつかの給与関連/組織関連コラムで、「職能給」について触れたが、そのベースになっているのが「職能資格制度」だ。世の中でよく耳にする「部長」「課長」が職能資格の代表格だが、会社の大きさやその会社の考え方によって、各職能...
制度の知識

公証制度の概要と活用

争いを未然に防ぐ より良い人生を送るにあたり、個人であれビジネスであれ、できれば争いごとは避けたいものだ。日本公証人連合会のホームページには、トップページこんなことが書かれている。 公証役場・公証人は,遺言や任意後見契約などの公正証書の作成...
制度の知識

ポイント制退職金制度

能力・成果主義と退職金 30歳代中頃まではサラリーマンとして働いていた。勤め人として最後にお世話になった会社は、成長スピードが非常に早く、人手不足を補うために新卒も中途も大量に採用していた。その急成長企業では、新卒で入社して定年まで勤めあげ...